世界の最新ワインニュースと試飲レポート

MENU

  1. トップ
  2. 記事一覧
  3. ブルゴーニュの一人勝ち? 質量ともに期待のかかる2017年

ブルゴーニュの一人勝ち? 質量ともに期待のかかる2017年

  • FREE
 7年ぶりに光明がさしている。ブルゴーニュの2017は、どの生産者に聞いても、素晴らしいヴィンテージだと強調する。ブドウの出来がよく、平年並みの収穫量に戻った。生産者、流通業、レストラン、愛好家……すべてのワイン関係者が待ち望んだヴィンテージとなりそうだ。10年間、コート・ドールの畑を観察し続けてきた私も興奮せずにいられない。


 収穫直前になると、必ずブルゴーニュを回る。今年で10年目になる。この10年間は、生産者にとって試練の時期だった。1980から2000年代は、豊作が続いたが、それは恒常的なものではなく、小康状態にすぎなかった。2011年から6年間、雹害、霜害、病原菌、干ばつ、ウィルスなど、毎年のように災難に襲われ、ブドウ収穫量の低下は甚だしい。
 2017年の春は、寒いのかと思えば、突然暑くなり、また寒くなるという気温の変化が激しかったが、ブドウの成長は早かった。4月末にフランス中を寒波がおおった時、生産者たちはよく防寒に努め、これに対抗した(シャブリとクリュニーでは少なからず被害はあったが)。6月第一週目に早くも開花が始まり、その折の天候は完璧で、ブドウの花の結合は速やかに進んだ。2003年、2007年、そして2011年に似た速さで、今年の収穫はとても早くなると予想された。
 7月のフランス農務省の発表によると、フランス全体の収穫量は1945年以来の過去最低の見通しとなったが、ブルゴーニュ地方だけが収穫量アップを記録すると報じられた。前年の12%アップの見通しで、ここ5年間のうちでも7%アップである。それは、ようやく平年並みの収量に戻ったことを意味する。フランス中の生産者たちが悲鳴を上げる中で、ブルゴーニュは運が良かった。

 8月27日、パリから車を走らせ約3時間、最初の村のジュヴレ・シャンベルタンに入った。特級畑リュショット・シャンベルタンのすぐ横の、一級畑フォントニィまで来ると、村中の畑が一望できる。フォントニィは軽やかで、キビキビした酸味のある上品な味わいのワインを生む一級畑で、私の最もお気に入りの畑の一つである。見るからに凝縮し、とても良い状態のブドウが見てとれる。去年は、この畑のブドウはかなり酸っぱくて、糖度が伸びあぐねたが、今年のブドウはジューシーで甘い。2013、2010年のような小粒揃いの甘さではなく、2009年や2015年のような、みずみずしくも熟度の高い、素晴らしいヴィンテージだ。もう収穫しても良いと思った。
 ジュヴレ・シャンベルタンからニュイ・サン・ジョルジュまで、コート・ド・ニュイの畑は、一概に素晴らしい状態であった。糖度、酸度、タンニンすべてにおいて申し分ない。局地的な雹の被害や、ベト病の被害があるものの、ブドウは甘く、とても凝縮している。最高のピノ・ノワールが生まれそうな予感がする。
 コート・ド・ボーヌの畑はここ数年、収穫量が激減してきた。毎年、この産地を訪れるのが正直、怖くなっていた。かなりの頻度で、ブドウが悲惨な状態になっているからだ。2011年は夏の雨期にベト病が蔓延、2012年は全域における雹害、2013年は初夏における数回の雨と雹、2014年は6月の集中的な雹害、2015年は雷雨・病害こそないものの水不足で収量激減、そして2016年は春の霜害……列記するだけでも無慈悲な天候が続いてきたのだ。
 三つのアペラシオン(ボーヌ、ポマール、ヴォルネイ)に特級畑がないのは、土壌の質が悪いわけでも、情熱的な生産者がいないわけでもない。天災の被害を受け易い立地条件にあることが問題なのだ。今年は、本当に今年こそは、彼らにとって天使の微笑んだヴィンテージとなった。どこの畑へ行っても病気はなく、大ぶりのブドウの房がたわわと実っている。あるポマールの生産者の「5年間も天災に苦しんだんだから、今年こそは収穫を楽しまなくちゃ」という言葉から、お祝いムードの気持ちが伝わってくる。
 モンラッシェも豊作である。去年、春霜の大被害を受けた生産者にとって待望の年となるだろう。心なしか、いつもより強めに剪定をしているように見える。特に、南側の造り手は、昨年は生産を諦めなければいけないほどの被害を受けたので、一つの樹についている房の量は、平均よりも1.5倍ほどあるように感じた。そのためかどうかわからないが、ブドウの熟度はイマイチであった。居合わせたある生産者によると、「今年はモンラッシェをいつ収穫すべきか非常に迷っている。糖度はあってもフェノール分がまだ熟していない。雨不足が原因なんだ。だからといって収穫期に雨が降って水分が増すのも困る。先週のうちに雨が降っていてくれれば完璧だったのに」
 この会話の2日後と5日後、コート・ドールで雨が降った。この生産者にとって、その雨は吉と出たのか凶とでたのか。
 ブドウの状態だけで、すべてを推し量るのは無意味なことだが、ここ7年間、収穫量が減っていたブルゴーニュに、光が戻ってきた。
ムルソー村での初収穫。ブドウの衛生状態はとても良いが、コート・ド・ニュイに比べて熟度が足りない。衛生面を重視しているのだろう。21世紀になって3度目の8月の収穫開始。.過去300年間には3回(1719年、1822年、1893年)。温暖化の影響を感じる。
モンラッシェ。2016年の霜被害でほとんどブドウが実らなかった南側の区画。質量ともに問題ないが、まだ熟度が足りない。収穫日の選択が品質の鍵となる
シャサーニュ・モンラッシェで見つけたワラ束。明け方に燃やして煙を出し、霜でもろくなった芽が太陽光に焼かれるのを防ぐ。「4月に霜が下りた時は朝4時に畑にでて、煙を燻した。村人全員が参加した」とポール・ピロ。収穫をみんなの力で守ったのだという自負がある
ニュイ・サン・ジョルジュは去年は霜の直撃を受け、ブドウがほとんど無かったが、今年は申し分なく熟し、酸味とのバランスもいい。2011年や2015年ほど乾燥した実もなく、2010年や2013年ほどミルランダージュが多くもない
ドメーヌ・ドーヴネのリシュブールの畑。仕立てをさらに高くしたので森に迷い込んだかの様だ。去年より収量は少ないようだが、より甘いブドウが実った。これだけ良い衛生状態ならば期待がもてる
モレ・サン・ドニの一級畑モン・リュイザン。良い状態でヴェレゾンが始まったが、一瞬の雹害で、傷つけられた果実は腐敗が始まっている。突発的な雹は防ぎ様が無く、良いヴィンテージでも隠れた被害はある

購読申込のご案内はこちら

会員登録(有料)されると会員様だけの記事が購読ができます。
世界の旬なワイン情報が集まっているので情報収集の時間も短縮できます!

Enjoy Wine Report!! 詳しくはこちら

TOP