- FREE
ロゼ・シャンパーニュの歴史は浅い。ドン・ペリニヨン・ロゼの初ヴィンテージは1959年。セニエ・ロゼの代表格ローラン・ペリエがロゼを始めたのが68年。クリスタル・ロゼが74年。品質が安定したのは70年代以降だろう。
理由はいくつかある。今より冷涼な時代は、栽培北限のシャンパーニュで、熟した赤ワインがとれなかった。大手メゾンは今、1リットル20ユーロ以上払って、赤ワインを購入している。ロゼが高価なのはそのせいだ。
ロゼの造り方は、赤ワインと白ワインのブレンドと、黒ブドウのセニエ(マセラシオン)の2通りがある。大半はブレンド。セニエで造るのは赤ワインに自信がある生産者だけだ。ヴァンサン・ラヴァルはセニエ。
熟成中の「キュミエール・ロゼ 2014」にノックアウトされた。赤みは強い。スミレ、ジューシーなレッドチェリー、香りのプロファイルはコトー・シャンプノワと見分けがつかないほど複雑で、多層的で、力強い。しっかりした骨組みがあるが、重さや粗野なニュアンスはなく、透明なミネラル感とフィネスがある。レ・オート・シェーブルのピノ・ノワールとムニエのマセラシオン(醸し)で造る。生産量は2500本。
「低温浸漬して、全房発酵で醸造する。マセラシオンの時間は1日程度。女性が足で踏んでピジャージュする。プレスワインも混ぜる。茎のフェノールが熟しているから青さは出ない」と、ヴァンサン・ラヴァル。
良質のブルゴーニュと同じ発想で造っている。ただ、シャンパーニュに重いタンニンは不要だから、マセラシオンは短時間にとどめる。それにしても、ブルゴーニュの造り手ですら、全房発酵は青くなると恐れるのに……ヴァンサン恐るべし。収穫時の潜在アルコール度が11%超えは当たり前という畑仕事のたまものだろう。カーヴの一角に、彼の畑のブドウ樹と隣の農薬を使う畑の樹が飾ってある。地下深くに伸びる根の勢いは一目瞭然だった。
エルヴェ・ジェスタンを軸にして、ラヴァル、ダヴィッド・レクラパール、ブノワ・マルゲ、ブノワ・ライエは交流が深い。マルゲもセニエでエレガントなロゼを造る。トレパイユのレクラパールのロゼ「ラルシミスト」もセニエだが、ピノ・ノワールを除梗している。「ヴァンサンのようなブドウがとれたら、全房で造るのに」とつぶやいたそうだ。
だが、ヴァンサンも試行錯誤をした。一時期はブレンドでも造っていた。その点を聞いたら、カーヴでゴソゴソと探して古いロゼが出てきた。2006の赤ワインと2007の白ワインのブレンド。こちらは異なるスタイルだった。色はオレンジがさしているが、フレッシュ感が強い。酸がタンニンときれいに統合されている。ピンクペッパー、なめし革、腐葉土の香りがきれいに出ていて、やはり赤ワイン的な熟成をしている。黒ブドウが熟しすぎて、白ワインでバランスをとる必要があったようだ。カーヴに数本しか残されていないボトルで、貴重な体験をした。
やはり決め手は赤ワイン。その質次第で、できるロゼも変わる。温暖化の恩恵もあって、ロゼは人気だが、ラヴァルのロゼはシリアスなワインだ。
2016年6月14日 シャンパーニュ・キュミエール村で
シャンパーニュ ジョルジュ・ラヴァル キュミエール・ロゼ 2014
92点
シャンパーニュ ジョルジュ・ラヴァル キュミエール・ロゼ 2006と2007のブレンド
93点
輸入元:ヴォルテックス
理由はいくつかある。今より冷涼な時代は、栽培北限のシャンパーニュで、熟した赤ワインがとれなかった。大手メゾンは今、1リットル20ユーロ以上払って、赤ワインを購入している。ロゼが高価なのはそのせいだ。
ロゼの造り方は、赤ワインと白ワインのブレンドと、黒ブドウのセニエ(マセラシオン)の2通りがある。大半はブレンド。セニエで造るのは赤ワインに自信がある生産者だけだ。ヴァンサン・ラヴァルはセニエ。
熟成中の「キュミエール・ロゼ 2014」にノックアウトされた。赤みは強い。スミレ、ジューシーなレッドチェリー、香りのプロファイルはコトー・シャンプノワと見分けがつかないほど複雑で、多層的で、力強い。しっかりした骨組みがあるが、重さや粗野なニュアンスはなく、透明なミネラル感とフィネスがある。レ・オート・シェーブルのピノ・ノワールとムニエのマセラシオン(醸し)で造る。生産量は2500本。
「低温浸漬して、全房発酵で醸造する。マセラシオンの時間は1日程度。女性が足で踏んでピジャージュする。プレスワインも混ぜる。茎のフェノールが熟しているから青さは出ない」と、ヴァンサン・ラヴァル。
良質のブルゴーニュと同じ発想で造っている。ただ、シャンパーニュに重いタンニンは不要だから、マセラシオンは短時間にとどめる。それにしても、ブルゴーニュの造り手ですら、全房発酵は青くなると恐れるのに……ヴァンサン恐るべし。収穫時の潜在アルコール度が11%超えは当たり前という畑仕事のたまものだろう。カーヴの一角に、彼の畑のブドウ樹と隣の農薬を使う畑の樹が飾ってある。地下深くに伸びる根の勢いは一目瞭然だった。
エルヴェ・ジェスタンを軸にして、ラヴァル、ダヴィッド・レクラパール、ブノワ・マルゲ、ブノワ・ライエは交流が深い。マルゲもセニエでエレガントなロゼを造る。トレパイユのレクラパールのロゼ「ラルシミスト」もセニエだが、ピノ・ノワールを除梗している。「ヴァンサンのようなブドウがとれたら、全房で造るのに」とつぶやいたそうだ。
だが、ヴァンサンも試行錯誤をした。一時期はブレンドでも造っていた。その点を聞いたら、カーヴでゴソゴソと探して古いロゼが出てきた。2006の赤ワインと2007の白ワインのブレンド。こちらは異なるスタイルだった。色はオレンジがさしているが、フレッシュ感が強い。酸がタンニンときれいに統合されている。ピンクペッパー、なめし革、腐葉土の香りがきれいに出ていて、やはり赤ワイン的な熟成をしている。黒ブドウが熟しすぎて、白ワインでバランスをとる必要があったようだ。カーヴに数本しか残されていないボトルで、貴重な体験をした。
やはり決め手は赤ワイン。その質次第で、できるロゼも変わる。温暖化の恩恵もあって、ロゼは人気だが、ラヴァルのロゼはシリアスなワインだ。
2016年6月14日 シャンパーニュ・キュミエール村で
シャンパーニュ ジョルジュ・ラヴァル キュミエール・ロゼ 2014
92点
シャンパーニュ ジョルジュ・ラヴァル キュミエール・ロゼ 2006と2007のブレンド
93点
輸入元:ヴォルテックス
購読申込のご案内はこちら
会員登録(有料)されると会員様だけの記事が購読ができます。
世界の旬なワイン情報が集まっているので情報収集の時間も短縮できます!