- FREE
ロゼ・シャンパーニュの先駆ヴーヴ・クリコの醸造家シリル・ブラン氏が来日して、ブレンドのベースとなる赤ワインの試飲会を行った。
ヴーヴ・クリコは1775年にロゼ・シャンパーニュを世界で始めて海外に輸出したメゾン。現在はノンヴィンテージのローズラベル・ブリュット、ヴィンテージ・ロゼ2004、ラ・グランダム・ロゼ2004の3種のロゼ・シャンパーニュを生産している。決め手となるのはブレンドに使うピノ・ノワールで造る赤ワインの品質。赤ワインの醸造を担当するブラン氏が特別に、ブレンドに使う2012年の赤ワイン4種を持参した。
モンターニュ・ド・ランスのヴェルジィ、ブージィ、ブージィのクロ・コラン、ヴァレ・ド・ラ・マルヌのアイの4種。このうち、ノンヴィンテージには、ヴェルジィ、ブージィ、アイが使われ、ヴィンテージはブージィのみ、ラ・グランダム・ロゼにはクロ・コランしか使わない。ノンヴィンテージは12~13%、ヴィンテージとグランダム・ロゼには15%ブレンドする。
ヴェルジィは青さが残り、フレッシュでタイトな酒質。アイはそれより色合いが濃く、豊かで、テクスチュアが柔らかい。ブージィはタンニンが細やかで、熟度が高く、バランスがいい。クロ・コランは別物で、ブルゴーニュかと思うほどしっかりと深みのある色調。熟度とタンニンのしなやかさが一段上で、丸さと長さもあり、これ単体で飲めるほどバランスが優れている。
ブラン氏は「ヴェルジィはアーシーで、北向き斜面のフレッシュ感が出ている。南斜面のアイは、豊かでクリーミィ。複雑性とバランスの良さがある。ブージィは熟していて、シルキーで、余韻も長い。クロ・コランは全く別物」と。
これらのベースワインと、それを基に造られる3種のシャンパーニュを比較すると、15%近くを占める赤ワインのブドウの熟度、味わいの複雑性がそのまま反映している。とりわけ、メゾンの頂点に位置するプレスティージュ・キュヴェのラ・グラダム・ロゼがクロ・コランしか使わない理由がよくわかる。
クロ・コランはクリコ未亡人の夫が、1760年に特別な畑だからと購入した。1・4ヘクタール。南向きの中腹から上部斜面で、標高は80~100メートル。斜度は15%。チョーク(白亜質)に石灰岩、粘土などが混じった土壌で、平均樹齢は23年。除梗し、1、2日の低温浸漬の後に、1日で2、3回のピジャージュをして仕込む。
2000年にメゾンに入社したブラン氏は「ブージィの村人はクロ・コランが最良の区画だと知っている。平均樹齢は23年だが、40年のブージィと比較しても、質が格段に高い。クロ・コランの台木を近くの畑に移植したが、クロ・コランのようにはならなかった。テロワールのなせる技」と語る。
試飲会は、東京・南青山のフレンチ・レストラン「イリエ・ル・ジョワイユー」で行われた。「北海道産サクラマスと薄紅蕪のミルフィーユ」「グリーンアスパラガスと手長エビ」「熊本県産桜鯛と帆立貝のムース 雲丹ソース」「フランス産小鳩とフォアグラのちりめんキャベツ包み焼き」「熊本県産デコポンのジュレとシャーベット 濃厚なババロア」など、ロゼを意識した色彩感と食感豊かな皿が供された。
ローズラベルは7200円、ヴィンテージ2004は1万円、ラ・グランダム・ロゼは3万2000円。問い合わせはMHD モエヘネシー ディアジオ(03-5217-9738)。
ヴーヴ・クリコは1775年にロゼ・シャンパーニュを世界で始めて海外に輸出したメゾン。現在はノンヴィンテージのローズラベル・ブリュット、ヴィンテージ・ロゼ2004、ラ・グランダム・ロゼ2004の3種のロゼ・シャンパーニュを生産している。決め手となるのはブレンドに使うピノ・ノワールで造る赤ワインの品質。赤ワインの醸造を担当するブラン氏が特別に、ブレンドに使う2012年の赤ワイン4種を持参した。
モンターニュ・ド・ランスのヴェルジィ、ブージィ、ブージィのクロ・コラン、ヴァレ・ド・ラ・マルヌのアイの4種。このうち、ノンヴィンテージには、ヴェルジィ、ブージィ、アイが使われ、ヴィンテージはブージィのみ、ラ・グランダム・ロゼにはクロ・コランしか使わない。ノンヴィンテージは12~13%、ヴィンテージとグランダム・ロゼには15%ブレンドする。
ヴェルジィは青さが残り、フレッシュでタイトな酒質。アイはそれより色合いが濃く、豊かで、テクスチュアが柔らかい。ブージィはタンニンが細やかで、熟度が高く、バランスがいい。クロ・コランは別物で、ブルゴーニュかと思うほどしっかりと深みのある色調。熟度とタンニンのしなやかさが一段上で、丸さと長さもあり、これ単体で飲めるほどバランスが優れている。
ブラン氏は「ヴェルジィはアーシーで、北向き斜面のフレッシュ感が出ている。南斜面のアイは、豊かでクリーミィ。複雑性とバランスの良さがある。ブージィは熟していて、シルキーで、余韻も長い。クロ・コランは全く別物」と。
これらのベースワインと、それを基に造られる3種のシャンパーニュを比較すると、15%近くを占める赤ワインのブドウの熟度、味わいの複雑性がそのまま反映している。とりわけ、メゾンの頂点に位置するプレスティージュ・キュヴェのラ・グラダム・ロゼがクロ・コランしか使わない理由がよくわかる。
クロ・コランはクリコ未亡人の夫が、1760年に特別な畑だからと購入した。1・4ヘクタール。南向きの中腹から上部斜面で、標高は80~100メートル。斜度は15%。チョーク(白亜質)に石灰岩、粘土などが混じった土壌で、平均樹齢は23年。除梗し、1、2日の低温浸漬の後に、1日で2、3回のピジャージュをして仕込む。
2000年にメゾンに入社したブラン氏は「ブージィの村人はクロ・コランが最良の区画だと知っている。平均樹齢は23年だが、40年のブージィと比較しても、質が格段に高い。クロ・コランの台木を近くの畑に移植したが、クロ・コランのようにはならなかった。テロワールのなせる技」と語る。
試飲会は、東京・南青山のフレンチ・レストラン「イリエ・ル・ジョワイユー」で行われた。「北海道産サクラマスと薄紅蕪のミルフィーユ」「グリーンアスパラガスと手長エビ」「熊本県産桜鯛と帆立貝のムース 雲丹ソース」「フランス産小鳩とフォアグラのちりめんキャベツ包み焼き」「熊本県産デコポンのジュレとシャーベット 濃厚なババロア」など、ロゼを意識した色彩感と食感豊かな皿が供された。
ローズラベルは7200円、ヴィンテージ2004は1万円、ラ・グランダム・ロゼは3万2000円。問い合わせはMHD モエヘネシー ディアジオ(03-5217-9738)。
購読申込のご案内はこちら
会員登録(有料)されると会員様だけの記事が購読ができます。
世界の旬なワイン情報が集まっているので情報収集の時間も短縮できます!