- FREE
シャンパーニュで最良のピノ・ノワールを産むヴェルズネイ村を代表するペユ・シモネ当主のダヴィッド・ペユ氏が来日し、ワイン造りを語った。
ペユ家はヴェルズネイに4代続く栽培農家。ダヴィッドはヴェルズネイ村の栽培組合会長を務める。所有する8ヘクタールのほとんどがグランクリュという恵まれた造り手だ。モンターニュ・ド・ランス地区のピノ・ノワールで有名なヴェルズネイ、ヴェルジー、マイィ、シルリーに加えて、コート・デ・ブラン地区のル・メニル・シュール・オジェ。ヴェルジーとトレパイユの中間にあるヴィレール・マルムリーのみが95%のプルミエクリュだが、この村はほとんどがシャルドネを栽培しており、ペユ・シモネもコトー・シャンプノワ・ブランに使うだけ。
ピノ・ノワールを産する村では、アイ、ブジー、アンボネイなども有名だが、ヴェルズネイは最良の一つ。420ヘクタールのうち、90%でピノ・ノワールが栽培されている。重要な村なので、メゾンがほぼ半分の面積を所有している。ルイ・ロデレールのクリスタルを支えるのもヴェルズネイだ。
「北向き斜面というのがポイント。湿度が低く、日照時間が長く、フレッシュ感と複雑性が保たれる。表土は薄く、根はすぐに白亜質に届く。マイィより4、5日は収穫が遅れる。マイィは厳格で、閉じたところがあり、ヴェルジーはフルーティ。ヴェルズネイはふくよかで、魅力的で、なまめかしさがある。ピノ・ノワールのエレガンスを表現できる」
2008年からマイィの畑1ヘクタールでビオロジックに取り組む。微妙な酸化を狙って、ピノ・ノワールの醸造にのみバリックを使用する。バリックは、ブルゴーニュのアルノー・アントから購入する2、3年目の225リットルの中古樽と、ヴェルジーの畑のすぐ上部斜面の森から切り出した205リットルの樽。
フラッグシップの「グランクリュ・ヴェルズネイ ブラン・ド・ノワール」(小売価格 7500円)は、ヴェルズネイの樹齢30年の区画レ・ペトワと60年の区画レ・ヌーのピノノワールを205リットルの小樽を60%使って醸造する。「グランクリュ 2005」(同9000円)は、ブルゴーニュの225リットル樽のみで醸造。ヴェルズネイの赤ワインを10%ブレンドする「ブリュット・ロゼ グランクリュ」(小売価格 7000円)にも一部、バリックを使う。
クリュッグに20年以上、ブドウを供給してきたが、2年前からすべてのブドウを自家元詰めしている。ただし、赤ワインをバルクで、シャルパンティエ、ジャン・ラルマン、ジャニソンに売却している。レコルタン・マニピュランは、ロゼのブレンド用赤ワインを全体の5%まで購入可能で、これらの生産者もペユの赤ワインを使っている。優れた赤ワインは限られるため、白ワインより20%は高く売れるという。
栽培組合会長として、4月にヴェルズネイ村の造り手有志を募って、ヴァン・クレール(ブレンド前のベースワイン)の試飲会を村で開く。今年で2年目だ。村単位で行うのは例がない。
「50~60軒の栽培農家がいるが、参加するのは十数軒。ブラン・ド・ノワールを造っているのはうち3、4軒にすぎない。ブドウがキロ当たり6・2ユーロで売れるから、自分で詰めるよりは売っている方が楽だ。でも、ヴェルズネイのピノ・ノワールの素晴らしさを知ってもらうために始めた。テロワールを表現するシャンパーニュを造るという流れにも沿っている」
年産4万5000本。5つのキュヴェすべてがグランクリュを名乗る。ベーシックな「ブリュット・セレクション グランクリュ」(同6000円)。「グランクリュ ル メニル・シュール・オジェ ブラン・ド・ブラン」(同7500円)も生産する。
秀逸なのはブラン・ド・ノワールとミレジメ。フロスト瓶入りのブラン・ド・ノワールはチョーキーなミネラル感に支えられ、透明な酸、ふくよかな果実、複雑な香りがある。ヴェルズネイの真価を体験できる。ミレジメ2005は50%ピノ・ノワールにヴェルズネイのシャルドネ30%とメニルのシャルドネ20%をブレンド。樽使いが上手で、ピノ・ムニエ抜きのクリュッグを連想させる。
そう話したら、正直な笑顔を見せた。ドザージュはすべてリットル当たり8グラム前後。「もっと減らしてもいい」と言うと、複雑な表情だった。1968年生まれ。2004年に父親から当主を引き継いだ。
豊通食料(03-4306-8539)。
ペユ家はヴェルズネイに4代続く栽培農家。ダヴィッドはヴェルズネイ村の栽培組合会長を務める。所有する8ヘクタールのほとんどがグランクリュという恵まれた造り手だ。モンターニュ・ド・ランス地区のピノ・ノワールで有名なヴェルズネイ、ヴェルジー、マイィ、シルリーに加えて、コート・デ・ブラン地区のル・メニル・シュール・オジェ。ヴェルジーとトレパイユの中間にあるヴィレール・マルムリーのみが95%のプルミエクリュだが、この村はほとんどがシャルドネを栽培しており、ペユ・シモネもコトー・シャンプノワ・ブランに使うだけ。
ピノ・ノワールを産する村では、アイ、ブジー、アンボネイなども有名だが、ヴェルズネイは最良の一つ。420ヘクタールのうち、90%でピノ・ノワールが栽培されている。重要な村なので、メゾンがほぼ半分の面積を所有している。ルイ・ロデレールのクリスタルを支えるのもヴェルズネイだ。
「北向き斜面というのがポイント。湿度が低く、日照時間が長く、フレッシュ感と複雑性が保たれる。表土は薄く、根はすぐに白亜質に届く。マイィより4、5日は収穫が遅れる。マイィは厳格で、閉じたところがあり、ヴェルジーはフルーティ。ヴェルズネイはふくよかで、魅力的で、なまめかしさがある。ピノ・ノワールのエレガンスを表現できる」
2008年からマイィの畑1ヘクタールでビオロジックに取り組む。微妙な酸化を狙って、ピノ・ノワールの醸造にのみバリックを使用する。バリックは、ブルゴーニュのアルノー・アントから購入する2、3年目の225リットルの中古樽と、ヴェルジーの畑のすぐ上部斜面の森から切り出した205リットルの樽。
フラッグシップの「グランクリュ・ヴェルズネイ ブラン・ド・ノワール」(小売価格 7500円)は、ヴェルズネイの樹齢30年の区画レ・ペトワと60年の区画レ・ヌーのピノノワールを205リットルの小樽を60%使って醸造する。「グランクリュ 2005」(同9000円)は、ブルゴーニュの225リットル樽のみで醸造。ヴェルズネイの赤ワインを10%ブレンドする「ブリュット・ロゼ グランクリュ」(小売価格 7000円)にも一部、バリックを使う。
クリュッグに20年以上、ブドウを供給してきたが、2年前からすべてのブドウを自家元詰めしている。ただし、赤ワインをバルクで、シャルパンティエ、ジャン・ラルマン、ジャニソンに売却している。レコルタン・マニピュランは、ロゼのブレンド用赤ワインを全体の5%まで購入可能で、これらの生産者もペユの赤ワインを使っている。優れた赤ワインは限られるため、白ワインより20%は高く売れるという。
栽培組合会長として、4月にヴェルズネイ村の造り手有志を募って、ヴァン・クレール(ブレンド前のベースワイン)の試飲会を村で開く。今年で2年目だ。村単位で行うのは例がない。
「50~60軒の栽培農家がいるが、参加するのは十数軒。ブラン・ド・ノワールを造っているのはうち3、4軒にすぎない。ブドウがキロ当たり6・2ユーロで売れるから、自分で詰めるよりは売っている方が楽だ。でも、ヴェルズネイのピノ・ノワールの素晴らしさを知ってもらうために始めた。テロワールを表現するシャンパーニュを造るという流れにも沿っている」
年産4万5000本。5つのキュヴェすべてがグランクリュを名乗る。ベーシックな「ブリュット・セレクション グランクリュ」(同6000円)。「グランクリュ ル メニル・シュール・オジェ ブラン・ド・ブラン」(同7500円)も生産する。
秀逸なのはブラン・ド・ノワールとミレジメ。フロスト瓶入りのブラン・ド・ノワールはチョーキーなミネラル感に支えられ、透明な酸、ふくよかな果実、複雑な香りがある。ヴェルズネイの真価を体験できる。ミレジメ2005は50%ピノ・ノワールにヴェルズネイのシャルドネ30%とメニルのシャルドネ20%をブレンド。樽使いが上手で、ピノ・ムニエ抜きのクリュッグを連想させる。
そう話したら、正直な笑顔を見せた。ドザージュはすべてリットル当たり8グラム前後。「もっと減らしてもいい」と言うと、複雑な表情だった。1968年生まれ。2004年に父親から当主を引き継いだ。
豊通食料(03-4306-8539)。
購読申込のご案内はこちら
会員登録(有料)されると会員様だけの記事が購読ができます。
世界の旬なワイン情報が集まっているので情報収集の時間も短縮できます!