ボルドー・プリムールは情報の宝庫
コラム
山本 昭彦
気候変動からマーケティングまで 2019年「ソムリエ」170号 産学連携の研究と発展 新世界が学んで発展 ボル..
コラム
山本 昭彦
気候変動からマーケティングまで 2019年「ソムリエ」170号 産学連携の研究と発展 新世界が学んで発展 ボル..
コラム
山本 昭彦
「Sommelier」(日本ソムリエ協会)2017年掲載 1970年代までは品質も不安定 ボルドー。世界の産地が手本にし、最高品質の..
コラム
山本 昭彦
ヴィノテーク2011年8月号掲載 「いつかはクラウン」というCMを覚えているだろうか。日本社会でのマイカーの位置づけを表現..
コラム
山本 昭彦
ヴィノテーク2013年7月号掲載 ボルドー2012のプリムール商戦は、優良とは言えない作柄と、世界的な経済不振のあおりで、低..
試飲
山本 昭彦
現在のような技術のなかった1855年に造られたボルドーの格付けは、テロワールの実力を素直に表現している。上位シャトーを..
試飲
山本 昭彦
ボルドーの格付けシャトーでビオディナミで先駆けたポンテ・カネのワインは毎年、テロワールを忠実に反映する。2016年は6月..
コラム
山本 昭彦
ヴィノテーク2010年8月号掲載 ボルドー・ワインはもはや、飲み物ではない。2009の1級シャトーのプリムール価格は10万円を..
コラム
山本 昭彦
ヴィノテーク2009年6月号掲載 ボルドー・バブルが崩壊した。 2008ヴィンテージのプリムール商戦は、1級シャトーが先陣を..
試飲
山本 昭彦
プリムールの4月が近づくと、心と体がボルドー・モードになる。訪問しないと試飲できない1級シャトーやスーパーセカンドの約..
コラム
山本 昭彦
ヴィノテーク2009年2月号掲載 金融危機の波がワイン業界にも及んできた。不況に強いとされてきたボルドーのトップシャトー..